工事情報
墨俣一夜城下で「犀川遊水地新堀川樋管改築工事」を
施工中です。本工事は、岐阜県の犀川(さいかわ)遊水地下流部で木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城の景観に配慮した樋管(ゲート)の改築及び分水路を整備する工事で、主要工事はほぼ完成しています。
工事も終盤にさしかかり、地域の皆様のご理解、ご協力をいただきながら無事故での完成に向けて頑張っています。
本工事の目的
犀川遊水地事業は、長良川の支川犀川流域の内水対策の一環として、「貯水池の容量を増大することにより貯留調整機能を増強し、排水機場による排水と併せて、長良川本川の負担を軽減しながら内水被害の軽減を図る」、「遊水地内の河道を整備することによって、内水の自然排水を促進する」ことを目的とした事業です。
工事場所 | 岐阜県瑞穂市祖父江地先及び大垣市墨俣町墨俣地先 |
---|---|
工期 | 平成27年10月~平成29年11月 |
発注者 | 国土交通省 中部地方整備局(木曽川上流河川事務所) |
工事概要 | 河川土工 築堤盛土 樋門・樋管本体工 函渠(柔構造)19m、翼壁13m PC橋工 プレテンションPC床板橋 橋台工 逆T式橋台(中堀鋼管杭基礎) 2基 他 |
---|



地元の保育園児(大垣市立墨俣保育園)や建設業界を目指す大学生を迎え、見学会を開催しました!

